のぼり旗をロードサイドに設置し気分を盛り上げよう
スポーツイベントの最寄り駅から会場までの道のりは、混雑のためたくさんのファンがゆっくり歩いており、のぼり旗をじっくり読んでもらえるチャンスです。
選手一人ひとりの紹介をするのぼり旗や、掛け声やアクションなど応援方法が書かれたのぼり旗を設置するのがオススメ。
効果的なのぼり旗はこれから始まる試合への期待感をアップさせ、応援グッズの売れ行きもよくなるでしょう。
さらにリバーシブルデザインにし、帰り道は「応援ありがとう」など選手の思いを伝える内容にするとさらに強固なファン層を獲得できます。
次回の試合の日程や、チケットの申込方法を載せるのも効果的。
ミニのぼり旗を持って皆で応援!
手に持てるくらいのミニのぼり旗を応援グッズにするのがオススメ。
大きな販促ツールならオリジナリティあるデザインでも良いですが、手に持つ応援グッズは統一感があったほうが選手とファンの一体感を演出できます。
会場に設置しているのぼり旗と同じデザインのミニのぼり旗なら、統一感抜群ですし応援もしやすくてオススメです。
スタイリッシュなセール型のぼりなら目立つこと間違いなし
のぼり旗は内容だけでなく形も大切。セール型のぼりはいわゆる普通ののぼり旗には見えず、スタイリッシュな印象を与えることができます。
また、風の抵抗を受けにくい形状なので内容をしっかり見てもらえることもメリット。
普通ののぼり旗と織り交ぜて設置すれば、さらにセール型のぼり旗の存在感がアップ。
お客さんに一番伝えたいメッセージを載せるのは、セール型のぼり旗で決まりです。
一番伝えたいメッセージはあえてチームカラーをはずす
スポーツ応援用ののぼり旗は、チームカラーやユニフォームカラーを取り入れるのが基本です。しかし「必勝」「完全勝利」など特に大切な応援メッセージをのせたのぼり旗はあえて黒や赤、白などシンプルで目立つ色使いにすることをオススメします。
チームカラーの無数の応援のぼり旗の中で一際目立ち、プレイしている選手たちに勇気や元気を与えることができるでしょう。
1枚だけ上等な生地で作成し、毎回試合の時に掲げれば、さらに選手とファンの絆が強くなることでしょう。
応援にも集客にものぼり旗も活用法は無限大
スポーツイベントでののぼり旗の役割は非常に大きなものがあります。
ファン同士の団結、選手とファンの一体感、さらに応援グッズの売り上げアップなど運営側にも応援側にもメリットがたくさん。
今日ご紹介したポイントを生かして、スポーツイベントを盛り上げましょう!